子ども高学年の本 この時代をどんな風に生きる?『ミライの武器』から得る生き方のヒント 今や当たり前に使っているインターネットやスマホ。 どちらも私が子どもの頃にはなかったものです。 ここ2、30年の間にビックリするくらい生活のスピードは速くなり、... 2022年12月2日
子ども高学年の本 「日本の歴史漫画」角川は令和まで!今の時代を理解するのにおすすめ 角川「日本の歴史」漫画の最新刊がでました。 セットで15巻まで持っていたんですが、2022年10月に16巻が出て購入しました。 16巻はコロナやウクライナのこと... 2022年11月4日
子ども高学年の本 面白過ぎっ!『インスタ映えする戦国時代』が笑えるけど勉強になる話 『インスタ映えする戦国時代』というスエヒロさんの本を入手しました。 「戦国時代にもしTwitterやフェイスブックなどSNSがあったら」という設定の歴史パロディ... 2022年6月23日
子ども高学年の本 漫画『7つの習慣』がわかりやすい!大人だけでなく子どもにもおすすめ 漫画『7つの習慣』を子ども達のために買いました。 私も読んでみたくて~。 実は昔『7つの習慣』を読んだことがあったんですが、なかなか理解しにくくて。 よい内容だ... 2022年3月4日
子ども高学年の本 『十年屋』内容やあらすじは?何年生から読めるの?その魅力にせまる 『銭天堂』の廣嶋玲子さんが書いた『十年屋』に子ども達がハマっています。 ちょっぴり不思議で心温まるお話は、読書感想文にもピッタリ。 『銭天堂』とはまた違った魅力... 2022年2月20日
子ども高学年の本 生理になったらどうする?『生理だいじょうぶブック』で心の準備 小学4年生の保健体育できく生理の話。 私も時々小4の娘に話しているんですが具体的なイメージがつきにくいよう。 「どうやって始まるのか」「痛いのか」 娘の疑問と心... 2022年1月25日
子ども高学年の本 漫画『バビロン大富豪の教え』を読めば子どもでもお金の基本がわかる! 『バビロン大富豪の教え』を買いました。 漫画なので子ども用に買ったんですが、大人が読んでもとっても面白いですよ~。 ストーリーが冒険漫画みたいなので普通に楽しめ... 2021年10月31日
子ども高学年の本 元素が魅力的に!『よくわかる元素図鑑』なら子どもから大人まで楽しめる なんの面白みもない?元素記号が魅力的に! そんな1冊を見つけたのでご紹介します。 元素記号ってただのアルファベットでつまらなくないですか? (私はつまらない) ... 2021年5月14日
子ども高学年の本 『モテる大人になるための50の秘密指令』で子供がモテモテになるかも 『モテる大人になるための50の秘密指令』と言う本を買いました。 前に買った『13歳までにやっておくべき50の冒険』が面白かったので、親の私が読んでみたかったんで... 2020年6月12日
子ども高学年の本 世界中の子どもに大人気『サーティーナイン・クルーズ』で世界中を大冒険! 全米一有名な児童書『サーティーナイン・クルーズ』シリーズに息子がハマっています。 こちら、スピルバーグ監督が映画化権を獲得しているんです。早く映画化されて欲しい... 2019年3月5日
子ども高学年の本 子供のためのお金の入門書『いま君に伝えたいお金の話』の感想 『いま君に伝えたいお金の話』を読みました。 自分用に購入したのですが、子供を対象に分りやすく書かれており、息子が小学校高学年になったら読ませよう、と思って暫く手... 2018年12月5日