5歳から読める『おさほうえほん』

『育ちのよさが身につく おさほうえほん』を読んだことがありますか?

5歳から読める本ですが、私は今回小学高学年の娘のために用意しました。

娘は反抗期なのか、もともとの性格なのか、私が注意しても素直に「わかった」と言ってくれないことが多いんです。

素直になってほしい。

そんな思いこめて、本棚にソッと『おさほうえほん』をおいてみました。

大人の私もハッとさせられるコトが書いているとてもよい本だったので、ご紹介しますね。

 

スポンサーリンク

10秒で説明『おさほうえほん』

まわりの人も自分も気持ちよくすごせるように、どんな風に人と接したり、モノをあつかうのかを可愛いイラストと共に紹介した絵本。

 

対象年齢

対象学年5歳から
出てくる字全て
1ページの文字数

 

「かな」「漢字」「カタカナ」全てありますが、すべての漢字にはフリ仮名がふられています。

『おさほうえほん』は全ての漢字にフリ仮名つき

あくまでも「絵本」であり、イラストが大きいため本を開いた時の圧迫感はありません。

5歳ならまだ字が読めないので大人が読み聞かせることになりますが、イラストにそって読めるので子どもも楽しく読めると思います。

 

スポンサーリンク

『おさほうえほん』の魅力は何歳でも役に立つこと

この絵本はシリーズ化されており、ほかにも『おやくそくえほん』『よのなかルールブック』など、いわゆる「しつけ絵本」となっています。

「しつけ」というと頭ごなしの感じがなんとなくしますが、可愛いイラストや手書き文字のようなフォントでお説教じみたところがないのが特徴。

内容は、本当に基本的なことがのっています。

例えば、

「あいさつは自分からする」

「思いやりのひと言をそえる」

「人の話は”きちんと”聞く」

等々。

『おさほうえほん』の目次

この絵本が素晴らしいのは「なぜそれをするのか」、具体的には「どうすればいいか」まで書いてくれているところ。

例えば「きれいに歩く」

なぜキレイに歩くのか、実際にどうやったらキレイに歩けるのかが書かれています。

「うわさ話をしない」では、噂話のなかには間違っているものもあること、噂話をはじめた友人をやり過ごす方法などが紹介。

 

私がもっとも娘に気にして欲しかった「”すなおでいること”を大事にする」では、

素直でいると

まわりの人とずっとなかよくいられるようにたすけてくれるから。

「がんばりたい」「わかりたい」気持ちをおうえんしてくれるから。

と書かれていました。

アインシュタインの有名な言葉に「素直さは最大の知性」というのがありますが、素直に人の意見に耳を傾けることは自分を成長させる力になると思っています。

だから母の言うコトを素直に聞いて欲しんだよ、娘ちゃん。

 

「おさようえほん」の著者について

著者は高濱正伸さんです。

 高濱正伸氏

1959年熊本県うまれ。

東京大学、同大学院修士課程修了後、小学校低学年向けの学習教室「花まる学習会を設立。

『おやくそくえほん』『よのなかルールブック』など数多くのしつけ絵本を監修。

「メシが食える大人に育てる」理念をもち、数々の講演をおこなっています。

 

絵はイラストレーターの林ユミさんが担当しています。

 林ユミ氏

もともとはグラフィックデザイナーだった林さん。今では数多くのイラストを手掛けています。

猫を4匹飼っており、小学館から『吾輩は認知症ねこである』コミックエッセイが出ています。

とっても可愛くて、大好きなイラストです。

この「しつけ絵本」を押しつけがましくない雰囲気にしているのは、林さんの力が大きい気がします。

 

ゆうゆう的まとめ

本棚に本をおいた翌日、娘が目を通していました。

どこまで読んだのか、ちゃんと読んだのかはわかりませんが、それ以来なんとなく素直に私の話を聞いてくれている気がしています。

大人になって当たり前に思えることも、自分自身ふり返ってみるとちゃんとできていないことも。

小さな子と一緒に読むのはもちろん、大きくなった年頃の子どもや大人も大切にしておきたいことが載っているのでおすすめですよ。

ぜひとも手に取ってみてくださいね~

 

ゆうゆうでした。