毎年あった無印良品のアドベントカレンダー(カウントダウンカレンダー)の中身販売が中止されました。
6年も続けて買っていたのでショック(涙)
関連記事無印のアドベントカレンダーと24種類のお菓子。毎年中身だけ買います
でも、12月はやってくる、というわけで中のお菓子だけを買ってきました。
同じようにアドベントのお菓子だけ探している方の参考になれば嬉しいです!
個包装のお菓子の販売場所
アドベントカレンダーに入れるお菓子は、個包装が鉄則。
でも、個包装になるとどうしても大量に。こちらとしては数より種類が欲しい。
思ったようなモノがなくて苦労しました。
できることなら年中あるスーパーの駄菓子は避けたい。
クリスマスらしくて、色んな種類があって、個包装のものを入れたかったので、色々探してまわりました。
カルディーでクリスマス菓子
まず探しに行ったのが輸入菓子を取り扱うカルディー。
ここでサンタさんなどをかたどった凄い色のグミと、クリスマスとは全く関係ないけど個包装のイチゴのホワイトチョコを買いました。
個包装で無印のアドベントボックスに入るお菓子が限られ、まさかの2種類しか買えないという思わぬ苦戦。
金額は2つ合わせて500円ほどでした。
量り売りのお店「グラム」
バリエーションで個包装となれば、量り売りのお店。
このお店がなかなか見つからず、これまた苦労。
個包装じゃないバラならイケア、大手映画館、バラエティー雑貨店などにあるんだけど衛生面を考えると個包装希望。
量り売りのお店「グラム」に行ってきました。大阪では近鉄百貨店にあります。
以前は阪神百貨店にもあったようですが、2019年現在はありません。
高島屋も阪急も問い合わせましたが取り扱いはなく、大阪のデパートでは近鉄だけのようです。
あと、心斎橋と梅田のHEP FIVEにある「キャンディーアゴーゴー」も量り売りのお店。
こちらは個包装でないものもたくさんあるようなので、確認してから行ったほうが良いかもしれません。
私は近鉄の方が近かったので近鉄のグラムへ行きました。
個包装ばかりでしたが無印のボックスに入るほど小さなものが少なく、チョコ、キャンディー、ガムだけを購入。でも数をかせげたので助かりました。
金額は400円くらいでした。
お菓子のまるしげ
まだ数が足りなかったので「お菓子のまるしげ」もチェック。
何とここで、無印のアドベントであったような袋に入ったチョコやコンペイトウがありました!
ポケモンのラムネは駄菓子っぽくて迷ったのですが、ラムネが全くなかったので購入。
ポケモン好きの子供はきっと、喜ぶハズ。
300円ほどでした。
その他にも見たお店
なんばCITY輸入雑貨「Jupiter」、ソニープラザ、ロフトなども見ました。
大体カルディーと同じようなグミやキャンディー、チョコレートが売られてた感じ。
ただ可愛い箱やブーツなどに入ったセット売りが多かったですね。
あとチョコ15個入とか、キャンディー20個入りとか大量に同じものが入ったのが売られていました。
大きさも少し大きめだったりして無印のボックスに入らず(涙)。ある程度ボックスの大きさがあると色々選べるかと思います。
ゆうゆう的まとめ
今回、無印のアドベントカレンダー(カウントダウンカレンダー)の中身販売がなくなっていて大打撃。
なんでなくなっちゃったんだろう?
エコ路線でやってるなら使い捨てのカウントダウンだけにシフトせず、中のお菓子を毎年出してほしかった~(涙)。
クリスマスらしい、小ぶりの、個包装のお菓子を探すのが、こんなに大変だとは思いませんでした。
23個しかなかったので、最後の1個は家にあったチョコで間に合わせるという荒業(笑)。
今日やっと全て入れ終えて子供たちの前に出したのですが、2人して隙間から何が入ってるかメッチャ見てましたよ~。
こういう姿を見ると「色々探して良かった」と思えます。
この記事が、皆さまの参考になりますように!
ゆうゆうでした。