夫、息子、私の3人が花粉症です。
夫は植物からダニまでほぼ全ての項目にアレルギー反応があり、息子はスギとヒノキ、私はイネ科。
マスクなしでは過ごせないのにコロナウィルスのため、どこに行ってもマスク不足。
足りないものは仕方がないので、家でできる対策を強化中。
今日は、私がやっている家での花粉対策をご紹介したいと思います。
Contents
花粉症の症状をださない
実は私、以前から症状が強く出る年と、軽い年があったんです。
その理由をずっと花粉の飛散が多い年、少ない年のせいだと思っていました。
でも、先日TBSの「この差って何ですか?」という番組で、
その日の「花粉の量」や「免疫力」によって、症状が出たり出なかったりしている(略)
症状を出さないためには、「体内に入る花粉の量」を減らし、「免疫力を整えること」が重要!
と放送されていて納得!
軽度の花粉症なら自力で症状を防いだり緩和できると知りました。
私が実践しているのは、今まで自分がやってきた食事法と、この番組で知ったことをミックスさせています。
体内に入る花粉を減らす方法
マスクや帽子、眼鏡で守る
マスク不足でマスクなしの日もありますが、そんなときでも帽子や眼鏡(サングラス)でなるべく花粉が入ってこないようにしています。
とにかく花粉にふれない、入れない。
皮膚からも花粉は入ってくるので、乾燥肌の息子には保湿用クリームを念入りに塗るようにしています。
窓を開けて換気
花粉の時期は窓を閉めて花粉が入ってこないようにするのが常識だと思っていましたが、何と重要なのは、
窓を開けて換気すること。
もともと花粉自体が悪いのではなく、接触などで花粉の中からでてくる物質がアレルギー反応を引き起こすそう。
部屋の中に入った花粉は人などにぶつかり、花粉内のアレルギー物質が大量に発生することに。
それを 外に出すための換気 なんです。
ただし、時間に注意。
花粉が少ない時間帯は朝は9時から遅くとも10時まで。夜は21時以降になると少なくなるのでこの時間に換気してくださいね。
ちなみに一日の花粉のピーク時間は、気温が上がるお昼の12時前後と気温が下がる夕方18時前後。
「気温が大きく変化するとき」と覚えておけば忘れないですよ~
私は朝に10分ほど窓を開けて換気しています。
掃除は掃除機よりワイパーと粘着クリーナー
アトピー性皮膚炎に近い乾燥肌の息子のため毎日掃除機をかけていましたが、テレビを見てから花粉の時期は掃除機ではなくワイパーと粘着クリーナーで掃除するように変えました。
掃除機は、花粉がフィルターを通りぬけて外に吐き出されてしまう可能性があるため。
粘着クリーナーで掃除すると「ノリがラグや絨毯の表面に残って、かえって埃やゴミがつくやすくなる」と聞いたことがあったので使っていませんでしたが、花粉の時期は割り切るようにしています。
また、ラグは洗えるタイプのものをつかっているため、花粉の時期が終わったら洗濯するようにしています。
ワイパーでの掃除方法
花粉はとても軽いため、必ず濡れたウエットシートを使用。
加湿器などを利用して、一度部屋の中の花粉を床に落としてから掃除すると効果が高いそうですよ。
花粉が飛び散らないように、そ~っとワイパーをかけるのがポイント。
私はウェットタイプのシートを買ってきたり、ドライシートを濡らして使ったりしています。
畳の掃除もウエットシートを使っていますが、カビないように半乾きで掃除。
ただ畳は目の間に花粉が入り込みやすいので、たま~に掃除機をかけています。
粘着クリーナーでの掃除方法
百均で買ってきた粘着クリーナーを使用。
こちらもそ~っと転がして、花粉をとっています。
とにかく、部屋の中でも飛ばさないことが大事!
洗濯物を部屋干しする
実はこれまで洗濯物を部屋干しするのが嫌いでした。
部屋に洗濯物がぶら下がっているのを見ると、テンションまで下がる。
ドラム式洗濯乾燥機を買ってから洗濯物のほとんどは乾燥機を使っていますが、服が縮んだり傷んだりしやすいので、お気に入りの服やズボンは外に干していました。
それをあきらめ、今シーズンは部屋干しにしています(涙)。
朝食前に外に洗濯物を出し、花粉が多くなる10時前までには部屋の中にいれて部屋干しに。
2、3時間だけ外に出すのも面倒なのですが、わずかな時間外に出しておくだけで部屋干しでの乾きがよくなります。
玄関で花粉をシャットアウト
静電気防止スプレー
出かける前に、静電気防止スプレーを服にしています。
花粉がつきにくくなるようですが、それほどアテにはしてません(笑)。
なぜなら、ボトルに「全体がしける程度にスプレーするのが効果的!」と書かれているから。
お気に入りの服にそこまでスプレーする勇気はなく、気休め程度に使っています。
粘着クリーナーで服の花粉をとる
玄関入ってすぐの場所に粘着クリーナーをおいています。
これで、服についた花粉をコロコロ。
玄関先で服をはたいて花粉を取っていましたが、花粉が舞って、自分で吸ってしまうそう。
粘着クリーナーで取り除くか、濡れタオルでふき取るかが一番効果的。
ちなみに、ツルツルした子供たちのランドセルは濡れタオルで拭いています。
空気清浄機を玄関先におく
花粉の時期だけ空気清浄機を玄関先におくようにしています。
といってもほとんどの時間はリビングに。
子供たちや夫が外から帰る時だけゴロゴロ動かして玄関に運んでいます(笑)。
幸い?広い家でもないので、一日1、2回の移動。
自分の場合は出かける前に空気清浄機を花粉モードにして玄関にセット。
時間がなかったり、忘れてしまった場合は粘着クリーナーで服をコロコロした後、空気清浄機を運んでしばらく置いています。
それも面倒なときは「まぁ、いいか」と(笑)。
もう1台空気清浄機を買おうか考え中ですが、場所もとるし、掃除の手間も考えると「しばらくはゴロゴロ作戦で良いかな」と思っています。
免疫力を高める食べ物
ヨーグルトを選んで食べる
免疫を整えるヨーグルトを食べています。
ヨーグルトもブランドによって菌が違うので、自分に必要な菌を選ぶことが大切。
我が家はアレルギーや骨強度に良いビフィズス菌が入っているビヒダスヨーグルト歴10年以上。
正直このヨーグルトでどれくらい花粉の症状が緩和されているのか謎ですが、家族全員お通じが良いのは確かですよ!
オメガ3脂肪酸を油でとる
そのままだと食べにくいので、朝食で食べるビヒダスヨーグルトにかけています。これだと食べやすいんですよ!
サバにも沢山入ってるらしいですが、私はサバが苦手。
安いし栄養があるのでたまに買ってくるんですが、えごま油やアマニ油から摂取する方が楽です(笑)。
ゆうゆう的まとめ
手元にほとんどマスクがないので、自分にできる範囲で花粉を防ぐようにしています。
やりすぎても続かないので、無理のない程度に。
早朝の換気。
掃除機からウエットシートのワイパー掃除へ。
玄関先に空気清浄機。
帰宅後に粘着シート。
たまに忘れたり、面倒になって省略するときもありますが、なるべく頑張っています。
この記事の1つでも皆さんの花粉対策のヒントになれば嬉しいです。
一緒にのりきっていきましょう!
ゆうゆうでした。