春日大社近くでランチを食べました。
見た目はとてもレトロで「入る?どうする?」と夫と話していたんですが、入って食べると美味しくてビックリ!
外観ではわからないものですね~。
春日大社駐車場から徒歩2、3分。
分かりやすい場所にあるので春日大社近くのランチを探しているなら参考にしてみてくださいね。
「茶亭ゆうすい」へのアクセスと基本情報
春日大社駐車場の近くにあります。

料金所から右手の道に入り、2、3分歩くと左手に見えてきます。
道をはさんだ向かいには古民家風の水谷茶屋さんがあります。
元々はこちらでランチを食べようと思っていたのですが満席のため、向かいにある「ゆうすい」へ入りましたが、大当たりでした!
若草山へ向かう道のすぐ横にあるので、アクセス抜群ですよ~。
- 住所:奈良市春日野町158-1
- 電話:0742-22-4744
- 営業時間:11:30〜16:30(LO16:00)
- 定休日:木・金(不定休あり)
- 駐車場:無
定休日は木・金曜日ですが、ほかにも休みの日があります。
念のためお休みは「茶亭ゆうすい」のHPで確認してくださいね。
茶亭ゆうすいの素麺セットが美味しい
昭和レトロな外観だったので入るのをためらった私たち。
でも娘が、
お腹空いたからどこでもイイやん
と言ったため、意を決して入ることにしました。
店内に入ると、コロナの影響かガランとしたテーブル配置。
土曜日で時間は11時45分というのに、外のテラス席に2組ほど入ったお客さん以外は誰もおらず、「これはお店の選択をまちがった?」と思っていました。(ゴメンなさい)
ところが注文した「素麺セット」が美味しくて~
注文してから出てくるまで10分くらいかかったんですが、丁寧に作られているのがよくわかるお味。
一気にテンションあがりました。
素麺は奈良名物の「三輪素麺」。
涼し気なガラスの器に色鮮やかな野菜ものっていて美味しい~!
ご飯は煎った大豆とほうじ茶で炊き上げた「茶めし」。
ほかに炊き合わせや揚げ物もついています。
とくに揚げ物は一般的な天ぷら衣を使用した感じではなく、パリッとしていました。
青梅の甘露煮もふっくらしていて旨し。
娘は単品のざるうどんを頼みましたが、こちらも細麺で美味しかったです!(味見させてもらった)
作りたてわらび餅はプルプル
こちらのお店、作りたてのわらび餅も有名。
せっかくなので、1つ頼んでみました~。
あたたかいわらび餅が絶品らしいのですが、暑かったので冷たいわらび餅をチョイス。
たっぷりの黒蜜ときな粉、それに粒あんと一緒に出されます。
本わらびを使ったっできたてホヤホヤのわらび餅はプルップル。
ペロリといただきました。
「茶亭ゆうすい」の混雑状況
12時前におとずれた時は店内には誰一人いなかったのに、12時15分には満席でした。
11時半のオープンから時間がたっていなかったので、スムーズには入れました。
席数は28席、テラス席8席と少ないのですぐに満席になってしまいます。
お料理が出てくるのも時間がかかるので、時間に余裕をもってきてくださいね。
ゆうゆう的まとめ
外観は古い感じですが、お料理はとても美味しかったです。
素材も奈良県産のものをできるだけ使っているそう。
本当、入ってよかったです。(娘よ、ありがとう)
春日大社にも近く、若草山麓にあるため、ランチやお茶休憩に入るのにピッタリですよ。
ぜひとも美味しい奈良のお素麺とわらび餅、食べてみてくださいね。
ゆうゆうでした。