子ども幼児の本 子供におすすめの図鑑『動く図鑑MOVE 』(ムーブ)はDVD付で楽しい! 子どもの初めての本格的な図鑑は、講談社の『動く図鑑MOVE(ムーブ)』でそろえています。 今でこそDVD付の図鑑がたくさん出ていますが、息子が幼稚園にはいった... 2019年4月25日
子どもイベント 五月人形はコンパクトな九谷焼!子どもが大きくなっても飾れます 子供の日の五月人形は、コンパクトな陶器の九谷焼にしています。 おしゃれで、子供が大きくなったあとも部屋に飾ることができます。 小さくても華やかな色合いなので、大... 2019年4月24日
子ども お家アルバイトの結果。コツコツ続けるコトの大切さを息子と娘から学びました 春休みが終わりました。 子供たちの提案で春休み中だけ我が家のお手伝いはアルバイト制に。 言い出しっぺの9歳の息子は例によって例のごとく超マイペースに「気が向い... 2019年4月9日
子ども 小学生のアルバイト。お金を稼ぐ大切さだけでなく、子供の性格が分かって面白い! 春休みに入り、息子が「アルバイトしたい」と言い出しました。 ここでいう「アルバイト」とは家でお手伝いをしてお駄賃を貰うコトです。 我が家では普段から子供達に簡... 2019年3月31日
子ども時短 子供の病院セットがあれば、サッと持っていくだけで忘れ物なし! 子供がいると、病院へよく行きます。 今でこそ回数は減りましたが、息子は小学生に入るまでは毎月のように扁桃炎で病院へ行っていました。ヘタしたら月に2回行くときも。... 2019年3月27日
子ども 子供の歯医者さん通い。苦手意識をもたせないために出直すコトにしました 子供の歯科検診に行きました。 私は待合室で待っているだけなので、幼児の頃とくらべて随分楽になりました。 息子と娘、順番に1人ずつ入って診てもらいます。 娘の番に... 2019年3月26日
子ども 春休みの計画表をつくって子供に「予定を見える化」させると親もやりやすい ついに春休みに入りました。 春休みは2週間ほどと短いですが季節がよいこともあり、アレコレ予定を入れたくなってしまいます。 わが家は春休み、夏休み、冬休みなどの... 2019年3月23日
子ども買い物 子供の日焼け止めはお湯で落とせるタイプが使いやすい! 子供の日焼け止めはお湯で落とせるタイプを使っています。 普段は日焼け止めをほとんど使いませんが、海へ行ったり紫外線の強い場所へ行ったりするときは必ず使うように。... 2019年3月21日
子ども手芸 子供と手芸!手縫いとボンドで可愛いパンダのマスコットを作りました インフルエンザで学校を休んでいた娘が「コレ、作ろっ!」と言ってきました。 くまだまりさんの『親子で楽しくぬうとあむ』という手芸の本です。 この本には小学生の子... 2019年3月20日
子ども 子供が夜中に高熱。相談できる医療機関と解熱薬について 7歳の娘が夜中に高熱を出しました。寝ぐるしくてなかなか眠れない様子。 娘は息子と正反対で健康優良児。今までほとんど熱らしい熱をだしたコトがないため、今回もの凄く... 2019年3月16日
子ども 扁桃腺手術は受けないことに。もうすぐ小学4年生の息子の扁桃歴と決断にいたるまで もうすぐ小学4年生になる息子に、扁桃腺手術を受けさせないことに決めました。 幼稚園の頃は本当に「おかしいんじゃないの!?」と思うほど頻繁に扁桃炎で高熱が出ていた... 2019年3月7日
子ども高学年の本 世界中の子どもに大人気『サーティーナイン・クルーズ』で世界中を大冒険! 全米一有名な児童書『サーティーナイン・クルーズ』シリーズに息子がハマっています。 こちら、スピルバーグ監督が映画化権を獲得しているんです。早く映画化されて欲しい... 2019年3月5日