子ども中学年の本 日本の歴史漫画のおすすめは?4社まるまる1冊読んで徹底比較! 学習漫画『日本の歴史』を子供に買おうと思ったら、種類がありすぎて、どれを選んだらよいか困りました。 「それなら読み比べたらいいやん」と、代表的な小学館、集英社、... 2020年5月29日
子ども教材 楽しいは面白い!算数が苦手な子供に『さわって学べる算数図鑑』をおすすめ 「算数ってむずかしいなぁ~」と思っている子供、多いと思います。 我が家の小学生の子供たちも計算問題にウンザリ。 一度苦手意識が芽生えると、ひきずりますよね。 え... 2020年5月16日
子ども幼児の本絵本 『はじめてのオーケストラ』を読むと子供をコンサートへ連れて行きたくなる 有名指揮者の佐渡裕さんが初めて書いた絵本『はじめてのオーケストラ』を買いました。 もともと音楽が好きな私。 小学生の子供たちを初めて子供オペラに連れて行こうとし... 2020年5月11日
子ども低学年の本 漫画『世界の歴史 学研まんがNEW』を小学生の子供たちに購入した感想 漫画『世界の歴史』学研プラスのセット全12巻(3大特典付き)を購入した西洋史学科出身母の感想です。 コロナで学校も図書館も休みなので、子供たちを室内で過ごさせる... 2020年4月28日
子ども 子供のお小遣の我が家のあげ方。報酬制でなく月額制で計画的に 小学生になってから、2人の子供たちにお小遣をあげています。 我が家は月額制ですが、最近話題なのはお手伝いなど労働をしてお金をあたえる報酬制。 「絶対に子供にお小... 2020年4月20日
子ども幼児の本絵本 安藤忠雄さんのはじめての絵本『いたずらのすきな けんちくか』 『いたずらのすきな けんちくか』を買いました。 作者の安藤忠雄さんは世界的に有名な建築家で、中之島の「こども本の森」を設計された方です。 館が完成する前から子供... 2020年4月9日
子ども英語 2020年新エイゴビート2が始まった!テレビを見ながら英語にふれる 2019年秋に単発で放送された「エイゴビート2」が2020年の4月中、毎週見れるようになりました。 テキストもなく、出演者も子供メインで日本語も多いため、英語に... 2020年4月4日
子ども100均ダイソー 100均ダイソーのスクラッチアートが子供の時間つぶしに最適 100均のダイソーでスクラッチアートを買ってきました。 コロナで自宅にいることが多い子供たちのためです。 これが安くて、楽しくて、時間つぶしに最適! これで10... 2020年3月31日
子どもおもちゃ キットなら手作りスライムが簡単!娘のお気に入りになった理由 スライムを簡単につくるキット「ぷにデコスライムパレット」を買いました。 娘の誕生日プレゼントに買ったのですが、いろいろな色を好きに作れるのがハマったようで大喜び... 2020年3月18日
子ども自由研究 小学生の理科実験を家であるものだけでやってみた。水と油の溶解 小学生の子供たちの理科実験を家でやりました。 家にあるサラダ油と水、食紅だけでできる実験です。 食紅のかわりに絵具でも代用できるので、お子さんのいる家なら大抵あ... 2020年3月11日
子ども 毎日小学生新聞スクラップコンクール参加で図書カードがもらえた話 毎日小学生新聞の冬休みスクラップコンクールに参加した息子が図書カードをもらいました。 冬休みに特別企画としておこなわれていたコンクールなんですが、購買者は誰でも... 2020年2月19日
子ども ベネッセ(進研ゼミ)のダイレクトメールを1分で停止する方法 ベネッセ(進研ゼミ)からくるダイレクトメールを停止しました。 今のところ子供の通信教育には興味がない我が家。 郵送されるたびに困っていたのですが「それなら配達を... 2020年2月11日