子ども ベネッセ(進研ゼミ)のダイレクトメールを1分で停止する方法 ベネッセ(進研ゼミ)からくるダイレクトメールを停止しました。 今のところ子供の通信教育には興味がない我が家。 郵送されるたびに困っていたのですが「それなら配達を... 2020年2月11日
子ども高学年 学級閉鎖で休み中に学校の授業を家でやってみたら楽しかったお話 インフルエンザで息子のクラスが学級閉鎖になりました。 息子は元気だったので、家で学校と同じように授業をやってみました。楽しかったのでご紹介しようと思います!... 2020年1月26日
子ども ヒューマンアカデミーロボット教室のプログラミングって何するの? 息子が小学1年生から通っているヒューマンアカデミーロボット教室のプログラミングについての体験談です。 お子様のプログラミング学習選びの参考になれば嬉しいです。... 2020年1月20日
子ども 小学生の子供の通知表は学校生活の評価だけみてコメントしています 子供たちが通知表をもらってきました。 教科の成績や学校生活を先生が評価したものですが、息子も娘も特別よいわけでも悪いわけでもなく、ごくごく普通でした。 でも、可... 2019年12月24日
子ども英語 Eテレ小学生向け英語番組「エイゴビート2」が前作とかなり違ってビックリ 9月23日に小学生向けの英語番組「エイゴビート」の第二弾「エイゴビート2」が放送されました。 リズムにのって英語を覚える前作の「エイゴビート」がとても面白かった... 2019年9月23日
子ども のびのび系幼稚園とお勉強系幼稚園のどっちがいい?両方通わせた感想 子供が幼稚園の頃に引っ越しをしたので、「のびのび系幼稚園」と「お勉強系幼稚園」のどちらにも通わせました。 「小学校で授業についていけなかったら?」と幼稚園選びに... 2019年9月14日
子ども 幼稚園や保育園を無料にするより、小学校の先生を確保して欲しい話 幼稚園や保育園の保育を無償化が始まりますね。 小さな子供を持つ家庭にとっては、助かる話。 でも、子供が小学生になった時に衝撃的なコトを知るハズです。 それは・... 2019年9月5日
子ども 新学期の準備。新しいノートを忘れずに用意する簡単な方法 新学期が始まりました。 「新学期の準備」というだけでもないのですが、新しいシーズンなのでお子さんの新しいノートを準備されている人も多いのでは? 小学校で使うノー... 2019年8月28日
子ども 小学校の個人懇談。先生や学年によって言われることが随分違うと実感 先日、小2と小4の子供たちの個人懇談がありました。 小2の娘は成績がよいわけじゃないけど、頑張るタイプ。 工作や体育などは上手で「よく皆のお手本になってます」と... 2019年7月16日
子ども 小学生は電気回路キットを使えば直列や並列を楽しく覚えられる! 小4の息子が突然「電気買って」と言ってきました。 どうやら理科の授業でやった電気回路が面白かったようで、電気回路キットが欲しかったよう。 「夏休みの自由研究にも... 2019年7月14日
子ども 子供新聞どこにする?おすすめは?大手3社を取りよせ徹底比較! 子供新聞(小学生新聞)大手3社の読売KODOMO新聞、朝日小学生新聞、毎日小学生新聞をお試し購読し、比較してみました。料金や特色、おすすめ理由など詳しくご紹介し... 2019年5月27日
子ども 小学生の勉強は「言われなくても宿題をする習慣だけで今は良し」と考えています 最近、通信教育の冊子が家にやたらと届きます。 この春から小学4年になる息子に送られてくるのは何故か 小5の案内 何で?? 勝手に送ってくるなら、せめて学年を間違... 2019年2月19日