子ども中学年の本 日本の歴史漫画のおすすめは?4社まるまる1冊読んで徹底比較! 学習漫画『日本の歴史』を子供に買おうと思ったら、種類がありすぎて、どれを選んだらよいか困りました。 「それなら読み比べたらいいやん」と、代表的な小学館、集英社、... 2020年5月29日
子ども幼児の本絵本 『はじめてのオーケストラ』を読むと子供をコンサートへ連れて行きたくなる 有名指揮者の佐渡裕さんが初めて書いた絵本『はじめてのオーケストラ』を買いました。 もともと音楽が好きな私。 小学生の子供たちを初めて子供オペラに連れて行こうとし... 2020年5月11日
子ども低学年の本 漫画『世界の歴史 学研まんがNEW』を小学生の子供たちに購入した感想 漫画『世界の歴史』学研プラスのセット全12巻(3大特典付き)を購入した西洋史学科出身母の感想です。 コロナで学校も図書館も休みなので、子供たちを室内で過ごさせる... 2020年4月28日
子ども幼児の本絵本 安藤忠雄さんのはじめての絵本『いたずらのすきな けんちくか』 『いたずらのすきな けんちくか』を買いました。 作者の安藤忠雄さんは世界的に有名な建築家で、中之島の「こども本の森」を設計された方です。 館が完成する前から子供... 2020年4月9日
子ども中学年の本、名探偵コナン 空想科学読本でコナンの麻酔銃やドラゴンボールのかめはめ波まで検証! 空想科学読本って、しってますか? 漫画やアニメなどの疑問を科学的に大まじめに調べている本です。 名探偵コナンやドラゴンボール、アンパンマンから仮面ライダー、ドラ... 2020年1月14日
子ども幼児の本 折り紙本の決定版!これ1冊あれば大抵満足できると思うスゴイ本 「日本のおりがみ12か月」を買いました。 この本は月ごとテーマにした作品が載っているため、男女どちらも楽しめる折り紙本です。小さな子供から大人まで楽しめますよ。... 2019年12月3日
子ども低学年の本 かわいくって頭の良い女の子がおばけ退治!『ナツカのおばけ事件簿』 今日は『ナツカのおばけ事件簿』シリーズをご紹介します。 探偵やおばけ退治の話って男の子向けが多いですが、今日ご紹介する『ナツカのおばけ事件簿』は女の子が主人公!... 2019年10月28日
子ども中学年の本 爆笑まんがで楽しく時間の大切さを学べる『時間の使い方』 ノンビリ息子のために、「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズ⑧の『時間の使い方』を借りてきました。 コレ、まんが本なんですがメチャクチャ面白いんです。つい... 2019年9月10日
子ども低学年の本 日本にも天才がいた!「ポケモンをつくった男 田尻智」のまんがが面白い 『ポケモンをつくった男 田尻智』さんのお話が小学館の学習まんがになっていました。 ポケモン大好きな子供たちのためにさっそくゲット! ポケモンソフトって任天堂が作... 2019年8月15日
子ども中学年の本 マイナス40度の世界と暮らしが分かる本『ふしぎな北極のせかい』 息子に借りて来た『ふしぎな北極のせかい』が面白く、息子よりも私の方が何度も読んでます(笑)。 「凍ったバナナで本当に釘が打てる?」「マイナス40度の野外でトイレ... 2019年7月2日
子ども低学年の本 『日曜日』シリーズは学校で用具が動きだしてとっても楽しい話 学校の用具が誰もいない日曜日に関西弁をしゃべりながら動きまわる『日曜日』シリーズ。 「自分達の学校でこんなコトがもしおこっていたら・・・」と子供が思える楽しいお... 2019年6月17日
子ども低学年の本 日本歴史漫画「ねこねこ日本史」通常版とジュニア版を比較! そにしけんじさんの漫画『ねこねこ日本史』はネコが歴史上の人物になっている異例の大ヒット漫画。 ネコと歴史が好きな人(私)にとっては、最強の漫画と言ってよいのでは... 2019年5月16日