子ども中学年の本 アットマーク「@」って言わないって知ってた?『モノのなまえ事典』 誰もが使う「@」アットマークとよんでるアレ。 実は本当の名前じゃないって知ってました? 知ってるようで実は知らない名前を紹介している『モノのなまえ事典』がとって... 2021年7月10日
子ども幼児の本 方言で読み聞かせをもっと楽しく!関西弁で昔話【桃太郎】 子どもたちが小さな頃、毎晩読み聞かせをしていました。 家にある手持ちの本を何度も読んでいると、子どもも飽きてくることが。 そんなとき、大阪生まれ、大阪育ちの私は... 2021年6月8日
子ども中学年の本 小学生女子に大人気!『動物と話せる少女リリアーネ』に小3娘がドハマり 文字の多い本は苦手だった娘が、少しずつ絵の少ない本を読めるようになってきました。 その中でも「小さな字でも読める!」と娘が自信をつけたのが『動物と話せる少女リリ... 2021年6月5日
子ども高学年の本 元素が魅力的に!『よくわかる元素図鑑』なら子どもから大人まで楽しめる なんの面白みもない?元素記号が魅力的に! そんな1冊を見つけたのでご紹介します。 元素記号ってただのアルファベットでつまらなくないですか? (私はつまらない) ... 2021年5月14日
子ども低学年の本 『名探偵テスとミナ』メイドとお姫様がくりひろげるミステリー 9歳の娘がお気に入りの本『名探偵テスとミナ』をご紹介したいと思います。 お城が舞台のミステリー本で、宝石やドレスなどがいっぱい出てくるんですよ~。 殺人事件など... 2021年3月4日
子ども中学年の本 「渋沢栄一」ってどんな人?学習漫画なら子どもでもわかりやすい 2024年から1万円の顔になる渋沢栄一さん。 「日本資本主義の父」と言われていますが、お金の新しい顔に決まるまで私は全然しりませんでした。(恥) どんな人で、ど... 2021年2月20日
子ども低学年の本 『おひめさまになったワニ』を読んで自分の気持ちを伝えよう! 『おひめさまになったワニ』を読みました。 この絵本は「お姫様」(子ども)と「王様」「お妃様」(大人)の衝突を描いた本。 最後にお互いの落としどころをみつけて話は... 2021年2月1日
子ども中学年の本 『ひみつの妖精ハウス』はキラキラ女の子の世界を楽しめる本 ポプラ社『ひみつの妖精ハウス』は女の子らしいお子さんにおすすめ本! 3年生になった娘もただいまドハマり中。 可愛いイラストと「ドールハウス」「妖精」「宝石」など... 2021年1月22日
子ども読書 子供を本好きにする6つの方法!ハードルを低くして読書を楽しませよう 小学生の子供たちは本が大好きで、毎日読書を楽しんでいます。 息子はもとから本好きでしたが、娘は小学校まで本を読むのが苦手で「もうアカン?」と何度も思いました。 ... 2020年11月23日
子ども中学年の本 『人体について知っておくべき100のこと』で自分の体にびっくり! 体についての面白いことが書かれた『人体について知っておくべき100のこと』ってご存知ですか? もともとイギリスの人気本で、これがとっても面白いんですよ~! 例え... 2020年9月8日
子ども低学年の本 名探偵シリーズだけじゃない!世界一お洒落な泥棒『怪盗ショコラ』 『名探偵シリーズ』で人気の杉山亮さんの本『怪盗ショコラ』シリーズってご存知ですか? とってもお洒落でスタイリッシュな泥棒ショコラが活躍するお話なんですよ~。 娘... 2020年8月24日
子ども高学年の本 『モテる大人になるための50の秘密指令』で子供がモテモテになるかも 『モテる大人になるための50の秘密指令』と言う本を買いました。 前に買った『13歳までにやっておくべき50の冒険』が面白かったので、親の私が読んでみたかったんで... 2020年6月12日