ベネッセ(進研ゼミ)からくるダイレクトメールを停止しました。
今のところ子供の通信教育には興味がない我が家。
郵送されるたびに困っていたのですが「それなら配達を停めてもらえばよいやん」と思い、手続きしました。
びっくりするくら簡単にできたので、ご紹介したいと思います。
ダイレクトメールの停止用ページがある
ベネッセには、ダイレクトメール停止用の専用ページがあります。
「ベネッセ dm 停止」などで検索をかけると専用ページがすぐに出てきますよ。
DM案内の停止は2種類あります。
- 一時停止して新年度から案内してもらう
- 案内を停止する
「今年は取るつもりはないけど、来年は考えるかも知れない」方は一時停止を。
「もう二度と送ってこんといて!」という方は案内停止を選びます。
私は案内停止を選びました。
万一知りたくなったら自分で請求しま~す。
10桁の会員番号がわかる場合
ダイレクトメールに印刷されている10桁の番号と名前を入力し、DM案内の停止方法を選びます。
そのあとブルーの「ダイレクトメールなどのご案内を停止する」をクリック。
10桁の番号は申込書に印刷されています。ハイフンがあったりしてわかりにくいですが探してみてくださいね。
次に入力確認内容を確認しブルーの「次に進む」をクリック。
はい、おしまい!
とっても簡単。
会員番号がわからない場合
名前と電話番号、生年月日を入力し、DM案内の停止方法を選びます。そのあとブルーの「ダイレクトメールなどのご案内を停止する」をクリック。
次に入力確認内容を確認しブルーの「次に進む」をクリック。
はい、これでおしまい!
ゆうゆう的まとめ
停止連絡はお互いのためだと思う私。
企業としては郵送料や管理にお金がかかるし、紙だってもったいない。
私としても毎回捨てることに罪悪感を感じるし、正直「しつこいなぁ」と思ってしまい会社のイメージが悪くなっていました。
それに、しょっちゅうプラスチックの袋にはいった分厚い冊子がついてくるので環境面でも気になっていたんです。
でも、ベネッセはちゃんと簡単にダイレクトメールを停止できる窓口をもうけてくれています。
停めるか、停めないかを私達は選ぶことができる。
「こんなに簡単にできるのに、なんで今までやらなかったんだろう」と自分自身驚いています。
ダイレクトメールが嫌なら、1分もあれば停止できますよ!
ゆうゆうでした。