
大阪府堺市にある大型児童館ビックバンは幼児から小学生まで遊べる楽しい全天候型施設です。
何度も遊びにいった私がスタッフの方に聞いた混雑日、手軽に入手できる割引クーポン、また周辺駐車場について詳しく書いてあります。
これからビッグバンへ遊びに行こうと思っている方の参考になれば嬉しいです。
Contents
ビッグバンはいつ混雑するの?
GWやお盆期間などの特別な休み以外は、実は平日混んでいます。
何故なら学校や園の行事で子供たちがやって来るから。
それに、雨の日も混雑しています。
やはり天気が悪くても子供たちは元気に体を動かして遊びたいものですよね。
午後からも比較的混んでくるため、狙い目は土日祝日の午前中!
土日祝日の方が空いてるなんて意外ですよね。
- 繁忙期(GWやお盆)
- 平日
- 雨の日
- 土日祝の午後から
あっ、G20が大阪で開催された時には朝一からメッチャ混んでました。かなりレアケースです。
ビッグバンの割引クーポン入手法
ビックバン入館料 | |
---|---|
大人 | 1,000円 |
小・中学生 | 800円 |
幼児 | 600円 |
3歳未満 | 無料 |
割引は2割引きが最高です。1割引きの方法は色々ありますが色々書いても一緒なので、ここでは一番簡単な方法を一つだけ紹介しますね。
一番簡単なのはコンビニで購入
手っ取り早いのはコンビニでチケットを購入する方法。
1割引きです。
- ローソン
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- サークルKサンクス
- ミニストップ
コンビニ店内の端末で購入できます。
事前に買わなくても、当日でも買えます。
万一購入するのを忘れてきても、高島屋の隣にある「泉が丘ひろば専門店」にファミリーマートがありますよ!
一番お得なビッグバン発行クーポン
ビッグバンが発行する2か月毎のチラシに翌月~翌々月に使用できるクーポンがついています。
直ぐに使用出来ないのが難点ですが、2割引きで割引が大きいです。
チラシは「大阪府が運営している施設」に置いてありますが
- 図書館
- 区役所
- 南海電車の駅
などのラックに置いていますよ。
また泉北高島屋のパンジョ2階にもあるので、実際ビッグバンに遊びに行ってみて「楽しくてまた次回も来たい!」と言う方は次回のためにもらって帰るとよさそうです。
ただこのチラシに毎回割引クーポンが付いているわけではありません。発行月によってクーポンの有無があるのでご注意を!
その他の割引クーポン
先日、息子が小学校から持って帰った『夏のキャンプのご案内』のチラシ裏に2割引クーポンがついていました。
もちろん?すかさず切り取りました(笑)
学校で配布されるチラシなどに時々クーポンがつくのでチェックしておいてくださいね。
大型児童館「ビッグバン」きっぷ
電車で来るなら「ビックバンきっぷ」という電車賃と入館料がセットの切符を購入する手もあります。
前は南海電鉄も取り扱っていましたが、2020年2月現在は泉北高速鉄道沿線のみ利用できるようです。
電車往復割引券と入館料がセットになっている券で、乗車駅によって割引率がかわってくるので、興味のある方は泉北高速のページをチェックしてみてくださいね。
ビッグバンの駐車場はどこが安い?
1ビッグバン内の駐車場
ビッグバンは泉北高速線「泉が丘」駅から直ぐの便利な場所にあります。
そのためかビッグバン内の駐車場は思いのほか高く、ママの間では高い駐車場として有名。
(以後1時間毎に300円)
4時間とめたら1,000円、5時間とめたら1,300円。
高っ!
2一番おすすめ高島屋パンジョの第4駐車場
私がいつも利用する駐車場です。
ビッグバンは泉北高島屋と連絡通路でつながっており、途中お昼ご飯を食べに行ったり、帰りにちょっとした買い物をして帰ったりでき便利。
- 最初の1時間300円
(以後1時間毎に200円)
*2,000円以上の買い物で2時間無料。
*1万円以上の買い物で3時間無料。
4時間で900円、5時間で1,100円となります(結構高い)
でももし高島屋内で2,000円以上の買い物をすれば2時間無料。
我が家はビッグバンに行ったときのランチを高島屋やパンジョ内の飲食店で済ますので、毎回2,000円は使います。
また、たとえランチを高島屋で食べなくても、ニトリやGAP、ユニクロが入っていたり、美味しそうなオヤツがあったりするので結局はそれくらい使うことに。
1万円以上のお買い物だと3時間無料になります。
もし買い物もするなら高島屋とパンジョと提携している駐車場が一番安いです。
たとえ買い物しなくても第4駐車場は最大料金1,000円(土日祝)!
ビッグバンに4時間以上いる可能性があるなら高島屋の第4駐車場にとめた方が安いです。(*第5駐車場は最大料金1,500(土日祝)なので注意!)
第4駐車場は第3駐車場のすぐ隣にあります。
三原台1丁の交差点を曲がった後すぐに左方向は第3駐車場、右方向は第4駐車場へと分かれるので注意して下さい。(*第3駐車場は最大料金が設定されていません)
第2駐車場は駅の裏手にあり金額も高いため、ビッグバン利用時の駐車場として対象外としました。
3田園公園駐車場
周辺駐車場の中では一番安いですが、ビッグバンから少し離れるので私は利用したことはありません。
こちらの駐車場も高島屋の割引サービスの対象駐車場となっています。
2時間以内が200円、5時間以内は600円、6時間以上の1,000円が最大料金です。
4NPC駐車場
ビックバンから近い駐車場ですが次のようなデメリットがあります。
- 高島屋の割引が適用外
- 最大料金設定がない
ちなみに料金は最初の1時間は300円。3時間までは30分100円。それ以降は2時間100円です。
4時間とめたら800円になります。
高島屋パンジョ割引サービス対象駐車場の一覧
高島屋とパンジョ専門店の割引サービスを受けられる駐車場を表にまとめています。
割引サービスを受けるには2,000円以上のお買い物という条件はありますが、ぜひ駐車の参考にしてください。
あと、もし高島屋ゴールドカードを持っていたら3時間駐車場が無料になりますよ!
【高島屋・パンジョ専門店割引サービス対象駐車場】 | |||
---|---|---|---|
駐車場名 | 台数 | 料金 | 最大料金 |
第2駐車場 | 151台 | 350円/時 | 無 |
第3駐車場 | 767台 | 300円/1時間内(以降200円/時) | 無 |
第4駐車場 | 863台 | 300円/1時間内(以降200円/時) | 平日900円 |
土日祝1,000円 | |||
第5駐車場 | 155台 | 300円/1時間内(以降200円/時) | 平日1,300円 |
土日祝1,500円 | |||
田園公園駐車場 | 80台 | 200円/2時間以内(以後100~200円/時) | 1,000円 |
台数が多く、最大料金のある第4駐車場を私はおすすめします。
ゆうゆう的まとめ
ビッグバンは階によってガラッと内容が変わるので、時間を気にせずに1階から4階まで思う存分遊んで欲しい施設です。
巨大ジャングルジムの遊具の塔や、300円でお菓子を作れるスペースキッチンも楽しいです。
また、季節によって色んなイベントが開催されているので、小さなお子さんでも十分楽しめると思います。
ぜひともビックバンに来て、親子で丸一日楽しんでいってくださいね!
ゆうゆうでした
あわせて読みたい