毎日必ずでる生ゴミ。
皆さんはどんな風に捨てていますか?
我が家はゴミを、週2回のゴミ収集日までずっと家の中に入れいます。
なので、臭うと死活問題。
萎えます。
今日は、なるべく生ゴミを臭わせないよう工夫している私の生ゴミの処理の仕方をご紹介したいと思います。
それでは、いってみましょう!
生ゴミの臭う原因
生ゴミの臭いはゴミを分解しようとする菌が出しています。
分解しようする菌は有難い存在のハズなんですが、なんといっても 臭い。
菌は水分があると増えるので、生ゴミをできるだけ乾いた状態で捨てることが臭いをおさえるポイントになります。
生ゴミの処理方法
三角コーナーを処分
我が家には三角コーナーがありません。
通常三角コーナーはシンクの中に置きますが、シンク内は調理中の水がかかるので生ゴミが濡れます。
しかも三角コーナーを使うと掃除しないといけません。
まさに2重苦。
生ゴミを濡らさないためには、三角コーナーがないほうがいいと思います。
新聞紙を利用
キッチンで出るゴミは新聞紙を使って捨てるようにしています。
使い道がなかった頂き物の穴あきボウルの上に新聞紙をしき、野菜や果物の皮や魚の骨など次々に出る生ごみを直接まな板からポイッと捨てています。
これだとゴミそのものの水分だけ。
そして、その水分も新聞紙が吸ってくれるので、そのままビニール袋に入れて捨てるよりもずっと水がつきにくくなります。
これをゴミ箱近くに吊り下げたレジ袋に入れ、1日の最後にレジ袋の口をきつく縛ってから私はゴミ箱に捨てています。
これだけでもかなり臭いはおさえられますが、夏場などは新聞紙でくるむ前に重曹をふりかけてから捨てるとより臭いをおさえることができますよ!
新聞紙は折って用意
生ゴミ用の新聞紙は使いやすいように1枚ずつ折りたたんでキッチンの引き出しへ入れています。
「1枚ずつ!?」
と、一見めんどくさそうに思えますが、実はこのほうが圧倒的に使いやすく時短になるんです。
以前はただ新聞紙をガサッとまとめてゴミ箱近くに置いていたんですが、使うときに重なっている新聞紙をいちいち一枚ずつ取るのに時間がかかっていました。
折っておけば直ぐに使えるのでおすすめです。
数枚なのでスグに終わるし、折り目をつけて畳むのが折り紙みたいでチョット楽しいんですよ。
って1、2分間なんですけどね。
ゴミ捨てグッズは1か所に収納
ゴミ捨て用の新聞紙、ポリ袋、ゴミ袋はゴミ箱上の引き出しに入れています。
粗大ゴミを出すときに使う油性ペンも同じ場所に。
以前レジ袋は布製のストッカーに入れていたんですが、袋が何枚あるのかわからなかったり、大、中、小の袋が混ざって使いたいサイズをすぐに出せずにストレスだったのでやめました。
引き出しの中に入れておけば数も大きさも一目でわかって使いやすいです。
レジ袋はなるべくもらわないようにしていますが、新聞紙を使って処理した生ゴミを捨てるのに1日1枚は使っているのでもう少し工夫が必要だなぁ、と思っています。
ゆうゆう的まとめ
もともと私はとても横着者なので、できるだけワンアクションで何でもできるようにしたい性分。
キッチンは一日何度もたつ場所なので、快適に使えるよう工夫のしがいがあります。
上手くいくと、とっても嬉しい。
生ゴミの臭いをおさえるだけでなく、なるべくゴミそのものを少なくするようにしたいな、と思っています。
あまり自分に厳しくするとシンドイので、できる範囲で。
自分のペースで。
これからも、少しでも気持ちよく使えるように、色々変えていきたいです。
ゆうゆうでした