切り替え付き巾着袋
入園、入学時に必要な上履き入れの作り方をご紹介したいと思います。

直線縫いだけなのでとっても簡単。

布の大きさを変えれば体操服入れにもなりますよ!

今回家にあまったチェックの生地があったので切替のある袋を作ってみました。

中高家庭科の裁縫を母親にほぼ全てやってもらうほど裁縫が苦手だった私でも縫えるので、お裁縫が苦手な方でもきっと大丈夫です。

それでは今日は、切り替えつき上履き袋の作り方、いってみましょう!

 

スポンサーリンク

上履き入れの材料

上履き袋の材料
できあがり縦30㎝×横20㎝の上履き入れの材料は次の通り。

上履き入れの材料
  • 布①:44㎝×34㎝
  • 布②(切替用):44㎝×12㎝
  • ミシン糸
  • 丸ひも:太さ5㎜×120㎝
  • ループエンド:15㎜×2つ

 

布の大きさはピッタリの大きさで書いているので、生地を買うときは少し余裕を持ったサイズで用意してくださいね!

あと、縫う前にかならず布を水通し(簡単に水洗い)しておいてください。これをしないで作った袋を洗濯すると、縮んだりゆがんだりしちゃうので悲劇がおこりますよ~。

 

 

ループエンドはあってもなくても良いですが、どの紐をひけば良いか分かりやすいので子供には便利だと思います。

第一可愛いですし

上履き入れの作り方

① 縦34×横22の布を2枚用意して縫い代をチャコペンで書く。縫い代は口部分が3㎝、他は全て1㎝。

同じ大きさのものを2枚用意

 

② 全てのフチをミシンでジグザグ縫いする。(ミミがある場合はジグザグ縫い不要)

【生地のミミとは】縮みやほつれを防ぐために処理をされた布の端部分です。ポツポツと穴があいていたり、キャラクターものの布の場合は会社名(サンリオなど)が書かれていることが多いです。

全てのフチをジグザグ縫い

 

③ 切り替え部分を作る。

縦12×横22の布を2枚用意して、1㎝の縫い代をチャコペンで書く。

1㎝の縫い代を書く

 

④ 切り替え部分を1㎝折り込む。

切替部分を1㎝折り込む

 

 ④を本体生地に待ち針でとめ、表地に縫い合わす。

切替布を縫いつける

 

⑥ 中表に2枚を合わせて待ち針でとめる。切り替え部分ができ上がったときにまっすぐなるように注意!

切り替え部分の布あわせ

 

⑦ 左右あき止まり8㎝まで両脇と底を全て縫い合わせる。

両脇と底を縫い合わせる

 

⑧ 左右のあき止まり部分を縫う。縫い代をアイロンで割って、あき口から2㎜くらいの位置を縫う。

あき口を縫う

 

⑨ 口部分を1㎝折り返してアイロンをかける。

口を1センチ折り返す

 

⑩ もう一度3㎝の縫い代部分で折り返してアイロンをかけ、折り込んだ端2~3㎜の場所を縫う。

もう一度折り返して縫う

 

⑪ 120㎝の丸ひもを半分に切って、長さ60㎝のひもを2本作り、左右から引き違いに通す。

左右引き違いに通す

 

⑫ ループエンドの小さいほうの穴から紐を2本通し、先を結ぶ。(ループエンドの穴には大小があります)

ループエンドを通す

 

上履き入れの完成です!

私はピンクのリボンをアクセントにつけました(ボンドで)。本当はもっと色々したかったのですが、あまり華美になると学校で注意されるかも知れないのでおさえました(笑)。

今回袋に裏地をつけないので、丈夫にするために本体生地の上から切替用の布を重ねあわせて縫いました。

切り替えをつけない場合は1枚の布で底を和に出来るので、側面と口部分しか縫う必要がなくもっと簡単になりますよ!

幅を長くすると体操服入れにもなります。

大きさを変えた体操服入れ

いろいろ書いてますが、基本的に巾着は布を筒状に縫い合わせて紐を通すところを作るだけなので、見た目より難しいことはありません。

ただ布を買いに行ったり、ミシンを出したり、アイロンを使うのが面倒なだけ。

そこが最もハードル高い(笑)。

でも、上手くできると子供だけじゃなく、私も嬉しいので頑張れちゃいます。

 

ゆうゆう的まとめ

体操服入れの紐通しを娘がお手伝い

巾着タイプの上履き入れの作り方、いかがでしたか?

私はお裁縫は苦手ですがオリジナルのモノが好きなので、子供たちのハンカチも作ることがあります。

コレもやっぱり直線(笑)。

手づくりすると、色んな柄が選べたりアレンジできたりするので楽しいです。

子供たちは私が一枚の布から袋を作るのを見て魔法のように思うよう。

ミシンをかける間、二人ともジッと見たり、お手伝いしたがったり。

完全に自己満足ですが「こういう時間って良いなぁ」と感じます。

市販のモノのように決して綺麗にはできませんが、我が家のミシンの時間は親子共々、それはそれは楽しい時間になっています。

ぜひとも作ってみてくださいね!

 

ゆうゆうでした。

スポンサーリンク